制服は昭和5年から
デザインは中学も 高校も一緒です。
始まりました。

ネクタイ
遺愛の制服のポイントはこのネクタイ。赤いネクタイが制服のかわいさをアップしています。

スカート
遺愛の制服といえば白いラインに赤いリボン、そしてプリーツスカート。プリーツは前の真ん中が太くなっています。これは、袴(はかま)のデザインに由来するものです。

ライン
紺の生地に真っ白い線が3本、えりと胸あて、カフスにそれぞれ入っています。夏服は、白い制服に白いラインが涼やかです。

セーラー服アラカルト
本校の制服は昭和5年(1930年)に制定されました。残念ながら戦争によって、途中何年か使用できなくなりましたが、復興が著しくなった昭和29年(1954年)には、待望の復活を果たしました。復活当時は、生徒側が積極的にかかわり、現在のデザインに決定したといわれています。制定前は和服洋服随意とし、和服の場合は「元禄袖綿服」として質素な装いが原則でした。