遺愛ニュース
IAI News
IAI NEWS
オーストラリア海外研修7日目:ルナパーク訪問と自主研を実施しました!いよいよ明日帰国です!!
海外研修7日目:ルナパーク訪問と自主研を実施しました!いよいよ明日帰国です!!
いよいよ最終日となった今日は、まずシドニーの人気スポット「ルナパーク」を訪れました。
ルナパークは歴史ある遊園地で、地元では大人から子どもまで幅広く親しまれています。近年では“インスタ映え”スポットとしても注目を集めているそうです。
今回は限られた時間の中で3つのアトラクションを体験しましたが、生徒たちはどれも楽しそうに過ごしており、笑顔があふれていました。



午後はグループごとの自主研修を行いました。行き先を自分たちで決め、地図や交通手段を調べ、いざ出発!
水族館を訪れたり、美味しいパンケーキを食べたり、本屋さんでお気に入りの一冊を見つけたりと、それぞれが充実した時間を過ごしていました。
21時45分発の便でシドニーを出発し、これにて海外研修はすべて終了となります。
多くの学びと経験、そしてかけがえのない思い出を胸に、帰国の途につきます。



海外研修6日目:シドニー・ズーとブルーマウンテンズ国立公園
ホストファミリーと別れた後は、シドニー・ズーを訪れました。
ここではコアラやタスマニアデビル、ディンゴ、ウォンバットなどのオーストラリア固有の動物に加え、アフリカやアジアなど地域ごとに分かれた展示がありました。
コアラと一緒に写真を撮ったり、少し触れることもできて、みんな大喜びでした。



次に訪れたのは、世界遺産であるブルーマウンテンズ国立公園です。
到着時には霧がかかっていて心配しましたが、昼食後には晴れ、スリーシスターズの壮大な景色をはっきりと見ることができました。
この公園は、シドニーの人々にとってもハイキングやリラックスの場として親しまれている人気スポットだそうです。
ユーカリの油分が太陽光に反射し、山々が青く見えることから「ブルーマウンテンズ」と呼ばれているとのこと。
エコーポイントから見たスリーシスターズの岩は、まるで魔法にかけられた三姉妹のようでした。
また、シーニックワールドではレイルウェイやスカイウェイにも乗車し、迫力ある自然を堪能しました。






海外研修5日目:ホームスティを終えてお別れのとき
ホームステイが終了しました!たった2日間でしたが、ホストファミリーの皆様には家族の一員として温かく迎えていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
「いろいろな場所に連れて行ってもらった!」「一緒に料理をした!」「ミラーボールのあるダンスルームでずっと踊っていた!」など、バスの中ではホストファミリーとの話題が尽きません。
どの家庭も優しい笑顔で迎えてくださり、生徒たちはショッピングや海、ハイキングなど、たくさんの思い出をつくることができました。
最後は涙のお別れとなりました。


海外研修④ いよいよホームステイに出発しました!
海外研修で最もドキドキする体験といえば、やはりホームステイです。
たった2日間ではありますが、異国のご家庭の一員として過ごす時間は、心が弾むと同時に緊張も伴います。
「どんなご家族かな?」「英語だけでやっていけるかな?」「どんな話をしたらいいだろう?」と、不安を抱えていた生徒もいました。
それでも、ホストファミリーの皆さんは温かい笑顔で生徒たちを迎えてくださいました。
明後日、たくさんの経験を胸に、笑顔で帰ってくるのが楽しみです。





海外研修3日目:現地の学校との交流
オーストラリア滞在3日目は、ゴスフォードにあるカトリックの女子校を訪問し、現地の生徒たちとの交流を行いました。約30名の生徒が私たちを温かく出迎えてくれました。
まずは一緒におやつを楽しんだ後、5つのテーマ――「日本の女子高生のあいだで流行っているお菓子」「日本の女子高生の日常」「日本の女子高生に流行っているもの」「函館について」「遺愛について」――に分かれて、英語でプレゼンテーションを行いました。イカ踊りを披露したり、音楽を流したりと、遺愛生たちは工夫を凝らして、楽しくわかりやすい発表を心がけていました。
その後は、現地校の生徒たちがオーストラリアの女子高生の間で流行している音楽やダンスを教えてくれ、みんなで一緒に踊るなど、会場は大いに盛り上がりました。
ランチタイムでは、最初は少し緊張していた生徒たちも、すぐに打ち解けて仲良くなり、一緒にピザを囲んで交流を深めていました。午後は折り紙や卓球、ミニバスケットボールなどを通じて、さらに交流を楽しみました。
英語でのプレゼンテーションを喜んでもらえたことや、実際に英語でコミュニケーションが取れたことは、生徒たちにとって大きな自信となったようです。
明日はいよいよ「ホームステイ」が始まります。新たな出会いと体験に向けて、遺愛生たちの期待が高まっています。











海外研修2日目:無事に『シドニー』に到着しました‼️
羽田からの9時間のフライトを経て、無事にシドニーへ到着しました。
生徒たちは1人ずつ“Smart Gate”でパスポートをコピーし、入国・税関もスムーズに通過しました!
◆1日目:シドニー市内観光
最初にミセス・マクアリーズ・ポイントを訪れ、そこからオペラハウスやハーバーブリッジを眺めながら、オーストラリアに来たことを実感しました。気温は27度。早春の北海道から一気に夏のシドニーへと移動し、暑さが少しこたえます。
その後、ロックス地区を訪れ、「移民・囚人・看守のモニュメント」を見学し、オーストラリアの歴史について学びました。
次はいよいよオペラハウスの内部へ!オペラハウス内のトイレを利用したり、ショップでお土産を購入したりして、それぞれ楽しみました。


さらに、オーストラリア・カトリックの総本山であるセント・メリーズ大聖堂と、世界遺産に登録されているハイド・パーク・バラックス博物館を訪問。開拓時代の流刑囚を収容する宿舎を見学し、実際にハンモック体験も行いました。
シドニーの街は緑が豊かで、自然があふれています。


◆明日の予定:現地校との交流
明日は、現地の学校との交流です。生徒たちは、日本の食べ物・文化・学校生活について英語でプレゼンテーションを行い、その後、一緒にランチを楽しむ予定です。英語でのコミュニケーションを通じて、どのような交流が生まれるのか、とても楽しみです!
3月19日(水)中学3年生から高校2年生までの25名の生徒が『オーストラリア海外研修』に出発しました!
研修生徒たちは、出発に向けて事前のエンカウンター活動やしおり作成などを通してオーストラリアについて学習してきました。
現地シドニーでは、市内観光、ホームステイ、現地校との交流、遊園地体験、世界遺産見学、動物園でのコアラやカンガルーとの触れ合いなど、多彩なプログラムが予定されています。
たくさんの学びと感謝、そして笑顔あふれる素晴らしい海外研修になることを願っています。


