『第2回 中学オープン模擬試験』を実施します。申込みは10月28日まで。
遺愛女子中学校では、2020年11月3日(火)に『第2回 オープン模擬試験』を実施します。
第2回 11月3日(火)
集合場所:遺愛女子中学校
集合時間:8時45分
持ち物:筆記用具、上靴(受験票は当日、受付にて配布いたします。)
受験料:1000円(試験当日に受付でお支払いください)
服装:自由です。
保護者のみなさまは、受付を済ませた後、一度帰られても構いませんし、学校でお待ちいただくこともできます。
試験範囲変更のお知らせはこちらをクリックしてください。
※ご自宅を出る前に必ず【検温】をしてから外出するようにお願いいたします。
※【マスク】の着用も、合わせてご協力をお願いいたします。
何かご質問がありましたら、お気軽にお電話ください。
学校Tel 0138-51-0418です。詳しい要項は下記の資料をご覧ください。
オープン模試申し込みと詳細はこちらになります。
【遺愛女子中学校・高等学校同窓会】のみなさまへ連絡を更新しております。
10月9日(金)遺愛女子中学校にて『ノーマリー教室』を開催しました。
10/9(金)中学校で『ノーマリー教室』が行われました。
中学1年生は『手話講習』でした。
簡単な挨拶や、自己紹介など様々な手話を教えていただきました。
生徒たちからも「海外の人とコミュニケーションをとるには?」「電話が鳴ったらどうするの?」など様々な質問が出され、講師の先生がわかりやすく答えてくださいました。
中学2年生は『点字体験』でした。点字で打つために、まずは50音を点字で教えてもらいました。
基本的には6個の点で表すことを知って、生徒たちは結構驚いていました。
中学3年生は『高齢者福祉講習』でした。年をとることで起こる体の不具合を学び、私たちが高齢者の方と向き合うときに注意すべきことを学びました。また、高齢者福祉に関わる仕事についても教えていただく事ができました。
すべての学年に共通していたことは、『相手を思いやることで円滑な人間関係を築くことができる』ということでした。
でも、それは障害の有無に関わらず、友達に対しても、家族に対しても同じことが言えると思います。
今日のノーマリー教室での経験を意識して、今後の生活にさらに役立ててくれることと信じています。
短時間ではありましたが、とても良い時間を過ごせたと思います。
遺愛女子中学校『謎解きイベント』&『体育祭』が開催されました!
10月3日(土)『謎解きイベント』&『体育祭』が実施されました。
中学1~3年生を縦割り班で作り、謎解きと体育祭の両イベントで獲得したポイントを合計して順位を決めます。
まずは、中学生徒会が企画した謎解きイベントです。班をさらに5~6人の小グループに分けます。そのグループごとに生徒会の生徒が用意した謎を解きます。謎を解くと、次の行き先がわかり、そこでもまた謎が…。謎を5つ解くとゴールにたどり着けるというものです。学校中のあらゆるところに謎が仕掛けられており、生徒たちは頭を使ったり、次の場所まで高速で移動したり。まさに『遺愛中学校リアル謎解きゲーム』、大いに盛り上がりました!
ちなみに、教員の私もあるグループの謎を見せてもらい、一緒に考えましたがなかなか難しい…。最終的には生徒会の生徒からヒントをもらうという悔しい展開になってしまいました。
それにしても、グループごとにすべて違う謎になるようたくさんの謎(120個です!)を準備し、当日の運営をほぼ教師の手を借りず行った遺愛の生徒会役員さんたち。その素晴らしい実行力と、こんなときこそみんなに楽しんでもらいたいという思いが詰まった素晴らしいイベントとなりました。
続いて『体育祭』です。今年度の体育祭は全員での大縄跳びや綱引きなど距離が取れない競技をなくし、できるだけ安全・安心できる競技を考えて行いました。
まずは『障害物競争』です。バスケットボールなどを腰のまわりで3回まわした後、卓球のラケットに発泡スチロールの玉をのせてゴールまで運びます。玉についているイラストによって、さらにボーナスポイントももらえます。
次の競技は『シャトルキャッチ』です。ギャラリーの上からバトミントンのシャトルを落とし、下にいる人がバインダーや腰につけたプラスチックのお椀などで受け取る競技です。受け取ったあとカゴに入れるときも手を使えないので、カゴまで運ぶ途中で落としたり、カゴに入れるときに落としたりと、なかなか難しい競技となりました。
次は『バスケリレー』です。ドリブルでボールを運び、ゴールを決めたら次の人へボールを渡します。ただし、3回シュートして入らなかったら次の人へ。やはり、1回でシュートを決められた人の多いチームは速かったですね。
最後の競技は『SD玉入れ』です。SDとはソーシャルディスタンスのことで、普通の玉入れよりも人数を制限し、なおかつ、カゴから離れた位置から玉を投げるという形をとります。いつもよりも遠い位置から投げる玉は思ったようには入りません。下から投げたり、1個ずつ投げたり、各グループいろいろな作戦でSD玉入れを行っていました。
全ての競技を終え、いよいよ結果発表です。
今回は「おさるのジョージの黄色いおじさん」チームが1位となり、生徒会で作った素敵な『宝箱』が贈呈されました。まさか自分たちが1位とは思っていなかったようで、うれしいよりも「驚いた」という表情だったのが印象的でした。
中学3年生にとっては、夏休み前にほとんどの行事ができなかった分、今回の体育祭は特に大切な思い出になったことと思います。
最近の記事
- 第1回 遺愛女子高等学校『入学手続き日の変更(追加)』について
- 【公式Twitter】を更新しております。ぜひご覧ください。
- 3月2日(火)遺愛女子高等学校『第73回 卒業礼拝式』が執り行われました。
- 2月26日(金) 遺愛女子高等学校『合格発表日』になります。
- 北海道ソロ・アンサンブルコンテストWゴールド❗️アンサンブルは全国大会へ‼️
カテゴリー
アーカイブ
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (12)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (10)