『国際教養大学』における『English Village』に参加しています!!(3日目更新)
〜3日目〜
3月17日(日)、ついに3日目『最終日』。
プレゼンテーションのために夜練、朝練をしたグループもあり、やや疲れは見えましたがAIUのキャンパスに到着すればスイッチオン!!
緊張するものの、朝から各グループ秘策の声だしレッスンなどをおこない、最後まで練習に余念がありません。
いよいよ本番!!
どのチームも学んだことをフルに生かし、大きな声でしっかりと観客の反応を見ながら英語を話し、内容も1つひとつ興味深く、工夫の凝らされたプレゼンテーションとなりました。
最優秀賞は『Group1』となりましたがどのチームも大成功だったと思います!
表彰式と閉会式を終えて、最後の食事を内田先生、ADさん、CPさんたちとともにしました。
無事全てが終わり、修了証を手に記念撮影です!
最後のアーティスト(高1)!!
ADさんたちのご協力のもと『フラッシュモブ風遺愛 ダンス』です!!
ADさんたちのしっとりとしたアカペラをきかせていただき、最後は、中3の福寿さんの代表挨拶で幕を閉じました。
そして、お別れのとき…
涙、涙で、別れがたい瞬間でした。
バスが出発してもいつまでも手を振っていてくれました。
この3日間を通して、生徒達はたくさんの経験と思い出をつくることができました。
この経験はこれからの進路選択にも大きく影響してくることと思います。
国際教養大学のスタッフのみなさまには心より感謝申しあげます。
〜2日目〜
3月16日(土)イングリッシュビレッジ2日目の今朝はみなさん早く起きて、バスに乗り込み、元気に午前の活動をはじめました。体調不良者もおりません。
『My favorite ~』というトピックで英作文に挑戦!!
はじめは5分与えられて40~70語程度だったのが、『5W1H』の質問に答えながら『Ask Plus Answer, Plus』していくと、たった5分で70~100語を超える語数のエッセイを書くことができました!
新しい文法や単語を教えてもらったわけではないのに、自力でこんなに書けたことにとても『自信』がついたようです。
その後、皆がとても優秀だったので空いた時間でキャンパスツアー!
かの有名な国際教養大学の『図書館』を見学し、カシャカシャ写真タイム。
お題であった三種類の椅子の違いと、英語と日本語の本の割合をチェック!!
内田教授のオフィスでは大学の先生のお仕事を見せていただきました。
お昼ご飯の前はグループごとの部屋に別れていよいよ最終日のプレゼンテーションに向けて、Conversation Partner にインタビュータイム。
これまでに習った言い方を実際にどんどん使って、自ら英語を話しています!
昼食後最初の活動はWordCard(単語帳)の正しい使い方を徹底マスター。
そんなときも笑いが絶えません。
その後、各チームに別れていよいよ『プレゼンテーション作り』開始です。
それぞれ作戦があるので互いに情報はトップシークレット。
みんな真剣に頭を使って4時間以上。すごい集中力でした!!
活動後はアドバイザーさん、留学生さんたちとともに夕食をとってホテルへ。
明日のプレゼンテーション勝負に向けて、各チーム作戦タイムと練習に力が入るかもしれませんが、ほどほどに…と祈るばかりです!
夕食後も熱心に練習してました。
今日のアーティストです!!
(高1のある生徒です。とっても上手でした!!)
『国際教養大学公式Facebook』にも遺愛学院のことを掲載していただいておりますのでぜひご覧ください!
https://www.facebook.com/englishvillage.aiu/
〜1日目〜
『国際教養大学』において英語で英語を学ぶ研修プログラム「English Village(イングリッシュ・ビレッジ)」が開催されております。
そこで、遺愛生だけのためのEnglish Villageが開校されました!
最初はどぎまぎ、不安もあったのか、緊張気味でしたが、「さすがは遺愛生!」先輩後輩の関係も仲良く、AIUの内田教授、advisers(学生さん)、conversation partners(留学生)たちともすぐに打ち明け、すべての活動に全力で取り組んでいます。
AIUのお兄さん、お姉さんたちの面倒見もとても良いので、生徒たちはもう憧れの的になっています。
Enjoy making mistakes.を合言葉に、はじめから積極的に手を挙げています。
午後の活動の1つ、英語で言ってみよう では、大学芋=university potato からの脱却という目的で、最後には自分達だけで「ドクターフィッシュは古い角質をついばみ、肌の再生促します」という日本語を見事に英語にすることができました!
ちなみにこのEnglish Village は、辞書の持ち込み絶対禁止です!
最後はヘルスバレーボールという一風変わったバレーボールで難しいルールのもと、目一杯体を動かしております。
今のところ体調不良者もおりません。
本日もまだまだ充実したプログラムは続きます。
公立大学法人『国際教養大学』のHPはこちら!!
https://web.aiu.ac.jp
3月14日(木)『終業式』を迎え、今年度を締めくくりました。
3月13日(水)毎年恒例の高校1年生による『百人一首大会』が行われました。
終業式前日の13日(水)、毎年恒例の高校1年生による『百人一首大会』が行われました。
これは、高校1年生だけで行う行事で、1年間、国語の授業の中で取り組んだ『百人一首』を学年全員で競うものです。
遺愛では『昭和40年代』から続いている伝統行事になります。
各クラス4~6人の班をつくり、他のクラスのチームとリーグ戦をして、15会場ごとに優勝チームを決めていきます。
百人一首に触れることが初めての生徒も多い中、授業の中で上の句、下の句を覚え、実践練習、さらに放課後にクラスでの練習などを通してかなりの上達をみせて本番の大会へ臨んでいました。
実行委員の皆さんが運営する中、どのチームも協力しながら、楽しい時間をすごしていたようです。
日本文化を十分に堪能した一日でした。
3月9日(土) 第72回 遺愛女子中学校の卒業礼拝式が執り行われました。
3月5日(火)遺愛中学校3年生が『卒業レポート発表会』を実施しました。
3月1日(金)遺愛女子高等学校『第71回卒業礼拝式』が執り行われました。
3月1日(金)遺愛女子高等学校『第71回(創立以来第127回)卒業礼拝式』が執り行われました。
まるで春の日射しかと思うほどの最高の天気に恵まれ、卒業礼拝式が無事に挙行されました。
卒業生229名が福島基輝学校長から卒業証書を授与される場面では、涙ぐんでいる人が数多くいましたが、皆誇らしげな表情で証書を受け取っていました。
大山さんによる『在校生祝辞』、館山さんによる『卒業生答辞』も大変立派でした。
最後は友人・先生・家族への感謝の言葉で締めくくっておりました。
遺愛女子高等学校卒業生229名の、これからの更なる活躍を心から期待してやみません。
午後からの祝賀パーティもとても温かい雰囲気で開催され、この学年のもつ温かい人柄にとても癒された会となりました。

〜告知用〜
3月1日(金)、遺愛女子高等学校『第71回(創立以来第127回)卒業礼拝式』が執り行われます。
9時30分からになりますが、朝の混雑が予想されますので、保護者の皆様はどうかお早めにご来校されますよう、よろしくお願いいたします。
前日2月28日(木)予行練習の様子です。
最近の記事
- 2021年1月23日(土)遺愛女子中学校『第2回入試』の願書受付終了いたしました。
- 【公式Twitter】を更新しております。ぜひご覧ください。
- 【重要】中学・高等学校入試情報『試験範囲の変更』について
- 2021年1月21日(木)遺愛女子高等学校『推薦入試』が実施されます。
- 12月19日(土)『クリスマス礼拝』を執り行いました
カテゴリー
アーカイブ
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (12)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)